しあわせ住まいの座談会/レポート
分譲住宅の参考プランを考える 京町モダン住宅~プラン編 その2
Chapter.04 出来上がった京町モダン住宅のプランについて |
竹田(広報) 京町モダン住宅ですが、福島さんから彩色した間取図の他外観と内観のパースがあがってきました。そして内装については、コーディネーターの中西さんにイメージボードを作ってもらいました。今回は、出来上がった間取りや外観パース、内装について話をするということで。 |
<京町モダン住宅 外観イメージパース> |
福島(設計) まずは外観から。前回出た要望を踏まえて作ったのがこちらのパースになります。カラーは和モダンを印象づけるように木目を活かしたものにしました。外壁はサイディングで考えていますが、1階部分は木の板をイメージしたものがメーカーから出ているので、そちらを採用しています。 山川(広報) やっぱり色が付くと雰囲気が伝わりやすいです。外観は京町家のイメージを活かしつつ、モダン住宅としてうまく表現されていると思う。道路側から見て、まず1階の壁に配された格子が目につく。バルコニーも縦格子に変更してもらったのは正解。前回と比較してみるとより和のテイストが表現されていていますね。駐車スペースを挟んだ塀も和を演出するのに一役買ってますね。 |
<京町モダン住宅 外観イメージパース> | <京町モダン住宅 内観イメージパース> |
野原(営業) 丸窓ですが、こうしてみると案外大きいですね。窓の高さは中の人が畳コーナーで座った時に、だいたい窓の中心に来るようにしてあるのかな。坪庭に植えられた木を眺められるのは、玄関ホールと同様に窓の外の景色を楽しむという趣旨がちゃんと形になっていますね。 |
<京町モダン住宅 間取図1F> |
<京町モダン住宅 間取図2F> |
福島(設計) 間取図も着色しました。カラーは中西さんから提案されたものをベースにしました。 |
<間仕切り収納 設置イメージ> | <完全に区切り独立した二部屋に> | <緩やかに分けた空間を部屋の一部に> |
野原(営業) これ、うちの建売住宅でも採用したことがある。子どもが一人の時は一部屋として使用して、人数が増えた時に2つの独立した子ども部屋として使う。間仕切り収納のレイアウトを変えることで、フレキシブルな使い方ができますね。 |
中西(コーデ) テーマは「塩系インテリア」。 |
<京町モダン住宅 内観イメージパース リビング> |
<京町モダン住宅 内観イメージパース 畳コーナーより> | <京町モダン住宅 内観イメージパース 玄関> |
野原(営業) 天井にあしらわれた梁がオシャレですね。ツルッとした天井より、凹凸のある方が表情があっていい。 |
|
しあわせ住まいLABO|しあわせ住まいの座談会/レポート
- 建物の意匠~カフェスタイルという提案
- しあわせ住まいLABO監修の物件 清瀬市の新築住宅
- 暮らし自由。自在空間の間取りの家「プラマイチ」
- WICは部屋の入口付近にあるのがよい理由
- 暮らし方使い方で変わる衣類収納空間~クローゼットについて考える <その3>
- 暮らし方使い方で変わる衣類収納空間~クローゼットについて考える <その2>
- 暮らし方使い方で変わる衣類収納空間~クローゼットについて考える <その1>
- 分譲住宅の参考プランを考える 京町モダン住宅~プラン編 その2
- 分譲住宅の参考プランを考える 京町モダン住宅~プラン編 その1
- 分譲住宅の参考プランを考える 京町モダン住宅~要素編
- 分譲住宅の参考プランを考える コンセプト編
- クルマはロマンだ。ビルトインガレージについて考える
- 暮らしにプラス・ワン!! ルーフバルコニーについて考える
- 靴を脱いだら3秒で手洗い!! ~帰宅後すぐに手洗いする『手洗い場』について考える~
- 家事が楽しくなる そんな魅力に満ちたマイムーブプラン。
- しあわせ住まいの座談会/レポート